つらい!!生理前のPMS症状を改善する方法とは?

生理の前になると、イライラ、むくみ、吐き気、めまい、おなかの痛み、頭痛などのつらい症状がある。それは、PMS(月経前症候群)かもしれません!PMSの症状を正しく知って、漢方、ピル、サプリメント、体質改善などの自分に合った効果的な改善方法を見つけて、はやめに治療してゆきましょう!

生理前のつらいPMS(月経前症候群)を緩和する薬ってあるの??

生理前のつらい症状をPMS月経前症候群)と言います

 

生理前のイライラ、気分の落ち込み、

体のだるさ・疲労感・集中力の低下などの症状を

PMS月経前症候群と言います。

 

PMS月経前症候群の症状の種類や程度は、

女性によって多種多様で、ひとくくりに

PMS(月経前症候群とまとめにくいものがあります。

 

またPMS月経前症候群の症状の中で

特に精神的な症状の強いものを、

PMDD(月経前不快気分障害といい

日常生活に支障をきたすことも多い

疾患と言われています。

 

このPMS月経前症候群は、

全女性の約80%が経験する疾患

であると言われている、

とても身近な疾患なんです。

 

でも身近すぎるからこそ、

病気であると気づいていない女性も

多く、治療に婦人科を訪れる女性は

まだまだ少ないというのが現状です。

 

そして、それがPMS月経前症候群

多くの女性が罹患している

疾病であるにもかかわらず、

改善や治療に関する研究が進まない

一因になっています。

 

(まあ、お医者さんは

 「命にかかわる病気」の治療を

  優先しますので、命に関わらない

 PMS月経前症候群)は後回しに

 されがちという事もありますが)

 

じつは、PMS月経前症候群

原因やメカニズムがまだはっきりと

解明していない疾患です。

 

ですので、これをすればすべての女性の

PMS月経前症候群が改善します!!

という治療法や特効薬は、

残念ながらまだありません(;;)

f:id:flowering-chamomil:20170210120522j:plain

生理前のつらいPMS月経前症候群)を緩和する薬

 

しかし、

すべてのPMS月経前症候群女性に

効く特効薬はまだないのですが、

一部の女性には改善効果の見られる

PMSの改善薬というものは存在しています。

 

ですので、現状はそれらの改善方法を

試してゆくことによって、
自分に合ったPMS月経前症候群

改善方法を見つけるしか

方法はありません。

 

それらの改善方法の一部を

ご紹介させていただきますね!

 

 

PMS改善薬

①低用量ピル

 婦人科などで処方される、

 PMS月経前症候群)や生理痛など

 を含む月経困難症を改善する改善薬として

 保険適応されるのは以下の3種類のみです。

 

 ・ヤーズ(yaz)

 ・ルナベル

 ・フリウェル(ルナベルのジェネリック

 

 価格は診療費や初診料含め1万円あれば

 おつりが来ます。

 劇的に改善されたという方も多い一方、

 逆に強い副作用などに悩まされることも

 多い治療薬です。

漢方薬

 手軽に薬局などでも手に入りますが、

 漢方に精通した漢方に診断してもらい、

 生薬をオーダーメードで調合してもらう

 のが基本になります!

 まずは、信頼のおける漢方医を見つける

 必要があります。

 

「命の母ホワイト」

 PMS月経前症候群)や生理痛など

 を含む月経困難症を改善する生薬を

 配合した第2類医薬品です。

 

「プレフェミン」

 PMS月経前症候群)改善薬で唯一の

 市販の「医薬品」です。

 購入には薬剤師の問診とPMS月経前症候群

 であるという認定が必要です。

 

PMS改善サプリメント

 PMS月経前症候群)に改善効果が

 あると言われている成分を含んだ製品が

 たくさん販売されています。

 

 

 実はサプリメントって有効成分量の表示など

 を規制する法律がほとんど無いんです。

 なので、安心できるメーカーや、

 安心できるサポート体制がしっかりある

 会社で購入することをお勧めします。

 

 私は、電話サポートなどがしっかりしている、

 「ルナベリー」と大手の小林製薬が販売する

 「エクオールを併用しています。

  私は毎日続けて飲むのではなく、

  症状が出る時期のみ飲んでいます。

  (本当はずっと続けたほうが良いと

   されていますが、飲み続けていると

   効き目が鈍化する感じがするので)

 

PMS改善ビタミン剤

 PMS月経前症候群)の原因の一つとして

 考えられているのが、ビタミンB6の欠乏です。

 

 ビタミンB6を含む食品やビタミン剤から

 上手に取り入れてみましょう。

 

 ビタミンB6単体で摂取するよりも、

 ビタミン・ミネラルをまとめてとることで

 相乗効果があると認められているので、

 マルチビタミン・ミネラルや「ポポンS」

 の総合ビタミン剤をお勧めします